
またまた麻田健ちゃんから豚骨を買って、美味しくいただきました。
ヤッパリ三盃酢が最高!
そして前から挑戦したかった豚足の煮込みを作ってみました。沖縄料理?かな。
ネットレシピでは下ゆでを二回して臭みと脂を抜いてからやっと煮込みに入ってたんですが、健ちゃんとこの豚足はかなり下処理が完璧にされていてほぼそのまま使えます。
これは世間で出回っている豚足と違うのを実感。やはりあのマメ人間はやることが違う!
生姜、ネギ、ニンジンの頭などの香味野菜と煮てから味付けはシンプルにポン酢と水を半々で…あ!ポン酢がない( TДT)
仕方なく適当にポン酢っぽいもんをぶちこみトロトロに。
最後は煮汁をかけながら照りを出して煮詰め完成。
ぐおっ(゜ロ゜)うめー
これはいける。
豚の角煮みたいな感じ。
そして外した骨で豚骨スープを作ってみました。
さて、何に使おうかな。
新型フィットがやっと納車できました。
コロナショックで納期が伸びるかと不安でしたが、思ったほどではなく良かった。
さて車ですがまず目を引くのは高級感。
前より特に内装の質感が上がったかな。ナビやメーターも2ランクくらい良くなった。
そしてこれはハイブリッド四駆なんですが、四輪ディスクブレーキ。ハイブリッドシステムもモーターの容量アップや改良でだいぶスムーズな印象。あと、他のメーカーは後輪電動モーター四駆なのに、あえて直結フルタイムを採用。ここらへんはこだわりなんやろか。
結果かなりな高級な印象。ワーゲンのポロ、カローラスポーツあたりと比較してもいいのかな。
ただここまで上質にして価格も上げてきたので、あえてフィットの名前を与えなくて上質別車種で売ってもよかったのかも。ベーシックなフィットはどのレベルなんか見てみたい。
売り方は多少工夫がいるのかなー。
現行型ランドクルーザープラド
29年の下期から今に至るまでの直噴ディーゼルエンジンなんですが、これがまたいい感じ。
このデッカイ図体を感じさせない軽やかなディーゼルのトルク。トヨタのディーゼルはハイエースがそうですが、なかなか迷走していたんで最近になってこれに落ち着きました。アドブルー吸着方式のクリーンディーゼル。
燃費は11から15くいまで伸びるし、三列シート7人乗りがあり、なんと言っても10年経過しても状態がマトモなら下取りは100万円はあります。
一番良いパターンは、サンルーフ、ルーフレール、7人乗り。
これは海外に高く売れますが、5人でも国内でかなり高く売れる可能性が高いです
。
新車は500万前後ですが、コロナショックで、100万落ちくらいで買える時があります。
こいつあたりが実用もあり、一番いいのではないかな。レーダークルーズ、自動ブレーキ、前後ソナー標準装備です。
日本データシステム製 踏み間違い防止装置「アクセル見守り隊」
コロナ騒ぎでどっかいった感がありますが、市町村の補助金はちゃんと出ます。
今乗ってる車の後付け装置なんてすが、平成23年あたりからの電子スロットル車のみてすが対応していて、お年寄りの踏み間違いでも急発進しません。
車種により違いますが、総費用は50000円ほど。
お国からの補助金が20000円。
ただ私の地元川北町ではさらにその半額、20000円を上限に補助があります。
つまり10000円チヨットでこの装置をつけられます‼️
少し手が空いてきたのでそろそろやるかなーと町に問い合わせたところ、なんとまだ一件も申請がない!
マジか❗️(゜ロ゜
これは我々車屋の責任でもあるなー。頑張って65歳以上のお客さんに声かけよう!
CMです、しかも長文。
今日は久々のオークション。
相変わらずなオークションの暴落は続いていて、特に高額車両は誰も競りもせず流れまくっています。
前にも書きましたが、暴落の原因は高額車両を支えていたアジアの優良国への輸出が完全にストップしてしまったため…。
港がまだロックダウン状態で物流が動かず、バイヤーは次の車が買えないんです。資金が底をつき、高額車両一台買うんなら安い車を10台買おう…な感じ。
どれだけ安くなったかと言うと、昨年まで500万くらいしていたLEXUS NX三年落ちが350万
ランクルプラド、現行型ディーゼル新車600万が2年落ちで390万。
かれこれ20年以上オークションで車を売り買いしてきましたが、こんな暴落は初めて見ました。
人の弱みにつけ込むみたいですが、今なら夢の車に手が届きます。
投資を考えている方にもいいでしょう。輸出対象車種を買っておけば、物流がマトモになれば相場が回復する可能性が高いです。
さっきおいでていたお客さんとも試算していましたが、NX10台ほど買って置き一年後売りさばけば、一台ただで買えそう。いや、それ以上かな。
責任はモチロン取りませんが(笑) 変な株式に投資するよりは確実な気がします。